きょうもやる気のないブロガーのネルです。

東京から名古屋までの夜行バスに乗ったので体験談をポストしますー
シートの様子や、アメニティも書いたので気になる人はチェックしてねー
正直ね、
アラサーに夜行バスはキツい!てかもはやムリ!
新幹線のグリーン車や、飛行機のビジネスクラスに慣れた人ならぜっっっっっったいに乗ってはいけません。笑
そんな体験談と、値段やVIPラウンジの様子をレポートしますー
東京(新宿)発の名古屋行き夜行バス(VIPLINER)に乗った
乗ったバスはコレね

乗車情報はこんな感じ
乗車時間 | 24時45分 |
乗車駅 | 新宿バスタ4F |
費用 | 4100円 |
降車駅 | 名古屋駅 |
バスの座席が狭い!せまい!セマイ!
初めて夜行バスに乗ったんですけど驚きの狭さ!
狭さが伝わんないですけど、ほんとに座席一つ分しかスペースがありません。

この画像のヨコは壁だと思ってくれー
だいぶ、圧迫感ある。
アメニティというのか設備は↓です。
- ハンガー
- 毛布
- マクラ的なもの
- クッション的なもの
毛布は役に立ちました。
寒かったのでひざ掛けになったのがGood.
でもね、他はなんも使えないよー
ハンガーは服をかけたら自分の顔面に当たるのでストレスw
マクラ的なものは不要、ってか使えないし、置く場所がないから邪魔w
クッション的なものは、腰のイチに置くっぽい形状をしています。がこれも姿勢が悪くなって腰が痛くなる。くっそジャマw
(言葉だと分かりにくいよね。ちゃんと写真とればよかった。。。)
ということで、不要な備品は、空いている席に放り投げておきました。
高速のパーキングで2回休憩がある
あと高速道路のパーキングで2回ほど休憩があります。
1回目は海老名でした。15〜20分は停まってたと思う。

この時点で深夜の1時半くらいだったと思う、たぶん。

1時間しか乗ってないのに、席の狭さに完全にノックアウト状態でした。
普通ならアイスとか食べるんだけどそんな元気なし
2回目の休憩場所は、、、、雨が土砂降りで外に出てないから分かりません。
時間はたしか3時30分くらいだった。
片道6時間なのに前半の3時間で休憩が終わるのっておかしくね?と思った記憶があります。
そして僕は4時半くらいにようやく少し眠れて、6時に起きて無事に名古屋につきました。
仕事までだいぶ時間が空いているので、VIPLINERが用意しているVIPラウンジというところで休憩を取ります。
名古屋のVIPラウンジはまったくくつろげない
VIPLINERには、VIPラウンジというのがあります。
でも高速バスの疲れをここで癒そうと考えてはいけません。
「さすがVIPや!」
と思ってたんですけど、名古屋のVIPラウンジはぜんぜんVIPじゃない
座り心地がわるい椅子とテーブルが並べられているだけです。写真でみた感じはいい感じなんですけどねー。。。
地味ですけど、1番よかったのは味噌汁が飲めたこと。
寒かったのでこれは神でした。紙コップで飲む感じね。

相変わらず伝わらない写真しか撮れてないのは、朝6時なのに疲労困憊だったからw
なんか寝そべれる場所があるってサイトには書いてあったけど、じつは有料でした。
しかも1室しかないので他の人が入っていて僕はそこに入ることもできず。
この時点でほぼ涙目、、、
仕事の打合せが10時からだったのですが、9時でラウンジはクローズするから出ました。
そんでとりあえず名古屋駅近くのカフェ・ド・クリエで仕事してました。
今考えたら満喫で寝ればよかったなー。
そんなことも思いつかないくらい疲弊してたんです
勇者はぜひ乗ってみて!大学生なら耐えられるかも
とだいぶディスってきた感がありますが、それは快適なサービスを金で解決することになれたアラサーだからかも
大学生なら耐えれるかもしれない!
帰省とかお金がない旅行とか、学生のうちはノリとテンションでどうにかなるもんね。
まとめ
ということで東京から名古屋にいくときに夜行バスに乗る人は勇者です。
勇敢なる戦士よ、どうか困難(夜行バスの不快感)に負けずに名古屋をエンジョイしてほしい!
コメントを残す